大連休を翌週にひかえた今回の「ふらっとおさんぽ庭園」は、「旧古河庭園」https://www.tokyo-park.or.jp/teien/contents/index034.htmlぇε≡≡ヘ( ´∀`)ノ。
春バラの開花にもまだ早く、連休期間中の5月1日から「春のバラフェスティバル」が開催されることもあり、その直前にあたるこのタイミングは、それほど混んでいないだろーと思っていました。(*'∀')ノ
実際にはその予想を下回る人の少なさで、これまで経験のない感覚でした。



バラが開花してない時季の訪問ゎ、初めてだからかも?ノ(´д`*)
ここまで空いていると、見どころが乏しぃんぢゃね?と心配になりながら園内へ進むと、洋館の周囲ゃバラ園では、イベント前の準備に余念がないよーな状況でした。(*'∀')ノ



スポンサーリンク
バラ園はお手入れ中
「ふらっとおさんぽ庭園」の一連のシリーズで、こちらの庭園への訪問は5回めになりますが、バラがほとんど咲いていない時季ゎ初めてかも?(ノ´∀`*)
そのためバラ園にはいつも多くのお客さまがいて、バラの花を撮影している風景を当たり前だと感じていました。しかし今回は、作業員の方がいるだけでしたので、ちょっぴり違和感を感じてしまいました。(*'∀')ノ



ただこーゆー裏方の作業現場が見れるとゆーのも、この時季ならではとゆーことカナ?(ノ´∀`*)
ほかのぉ花たちが健闘中...φ(´C_,`*)
バラゎ開花していませんでしたが、かわりにツツジが抜群の存在感を示していました。
春バラが咲く前のこの一時期だけ、洋館からバラ園の主役の座を奪うかのようにヽ(・∀・ヽ)トッ!!(ノ・∀・)ノテモ!!ヽ(・∀・)ノイイ!
日本庭園の方へ下ると、そこでもツツジがあちこち咲いていました。
また負けじとボタンも、いい(≧∇≦)b感じに咲いていました。









さらに人も少ないので、じっくりと散策できてヽ(・∀・ヽ)トッ!!(ノ・∀・)ノテモ!!ヽ(・∀・)ノイイ!



バラが咲くシーズンに、負けずと劣らぬ(・∀・)イイ!!景観を愉しむことができて、トクした気分に(●´艸`)ブハッ。
お客さまが少ないことにより、猫ちゃんの行動にも影響が・・・。
いつも展望台周辺にあるベンチのまわりで、エサをおねだりするために待機していましたが、ゲットできる状況にないと判断してか、姿を現すことがありませんでした。_| ̄|(、ン、)ノ
そのため園内をくまなく捜索した結果、庭園の奥の方に引きこもっていました。( =゚・゚)ノ



スポンサーリンク
寄り道ボーナスステージ...φ(´C_,`*)【門と蔵のある広場】
さて今回も庭園からの帰りに、徒歩でアクセスできるスポットぇ寄り道をば・・・。
寄り道する先は「飛鳥山公園」の方に行っても良かったのですが、これまで何度か行ったことがあるため、今回は違う方面ぇ寄り道することにしました。(*'∀')ノ
庭園の西側に沿って南下して、染井の方ぇ向かうことに(・・ )))。。。



途中「霜降銀座商店街」http://www.shimofuri-ginza.com/を横切り、染井坂を上って「門と蔵のある広場」とゆー場所にやってきました。



何か特別な施設があるとゆーわけではありませんが、染井の植木職人である丹羽家の門(腕木門)と蔵がある小公園です。
昼過ぎぐらいの時間帯でしたが人ゃ車通りもほとんどなく、静かで落ち着さうな場所でした。(*'∀')ノ
この一帯は”ソメイヨシノ”のルーツになった場所で、こちらの広場ゃその周辺にも多くの”ソメイヨシノ”の木があるので、また桜の季節に訪れたひなぁと思ひました。(*'∀')ノ


