「清澄庭園」にお出かけして、その後「東京都現代美術館」へ移動する途中でランチすることにしました。
「深川江戸資料館」の前を通ることもあるので、その周辺で深川丼をいただこうかとも思いましたが、お店の外にお客さまが並んでいたりしたためパスすることにしました。ヽ(;Д; )
そのまま深川資料館通りを美術館の方へ進み、三ツ目通りに出たところの角にある、こちらのインド料理屋さんでランチすることにしました。(*'∀')ノ



「東京都現代美術館」から三ツ目通りを挟んで、はす向かいの位置にあります。
お店に到着したのは13時少し前で、お客さまが2,3組だけいらっしゃる状況で、特に待つこともなく入店できました。
三ツ目通り沿いも窓に面したカウンター席もありますが、席に余裕がある状況なので1階のテーブル席に使わせていただきました。(客席は2階にもあるようです)
内装はわりと落ち着いた印象で、過度にインドっぽい装飾とかはされていません。
ランチタイムは11:00-15:00となっていて、立派なランチメニューの冊子が用意されています。
セットメニューが豊富にラインナップされていましたが、多過ぎて逆に迷ってしまうほどです。
説明が多い上に英文を併記しているため文字が多く、情報量にゃゃ圧倒されてしまいました。セットの内容を説明する文字も細かくて、衰え気味の視力では読むのも一苦労です。_| ̄|(、ン、)ノ
お蕎麦屋さんのメニューなら、少々文字が細かくてもなんとなく判読できますが、慣れない単語が多くて( ′∇ソ ヨーワカラン。
平日限定の「ウィークデースペシャル」とゆーのもありましたが、レギュラーメニューに比べて特にお得感があるよーでもなかったので、レギュラーメニューのセットからチョイスすることにしました。



その中から(一部不明点があるものの)なんとなく内容を理解できた、「ナンディニセット」(1,300円)をいただくことにしました。
”キーマワラ”って何?→写真にある平たひ"つくね”っぽぃゃっ?
”チキンドライ”って何?→チキンティッカみたいなものカナ?(ノ´∀`*)
3種類チョイスできるカレーは、”チキン”+”キーマ”+”野菜”とゆー無難な選択をしました。(*'∀')ノ
パンゎ”ポロッタ”か”ナン”の2択でしたが、”ポロッタ”がどーゆーものか( ′∇ソ ヨーワカランかったけど、お店のスタッフさんたちの本場感が半端なかったため、うまくコミュニケーションして理解できる自信がなかったため、特に尋ねることもせず”ナン”を選択しました。
そしてドリンクは、ラッシーをいただくことにしました。
サラダとラッシーが出てからのち、金属製の大きめなプレートに盛られたセットが、ド━(゜Д゜)━ ン !!!と登場しました。


カレーの辛さレヴェルを選べることを見逃していて、通常の辛さでいただくきましたが、それでも予想していた以上の辛味でした。ι(´Д`υ)
ホールのカルダモンやクローブがごろっと入っているのがいい(≧∇≦)b。






”ナン”のヴォリュームゎかなりありましたが、スパイシーなカレーが3種類もあったため、それぞれ半量程度残した状態で食べきってしまいました。
1回だけ”ナン”をおかわりできるのですが、”ポロッタ”にすることもできるとゆーので、おかわりにゎ”ポロッタ”をいただいてみることにしました。
焼きたてをサービスしていただけるため少し時間がかかりましたが、熱々の”ポロッタ”がぉ皿に盛られて登場しました。
一言で言えば、ディニッシュみたいな”ナン”といった感じカナ?(ノ´∀`*)
ヴォリュームゎ”ナン”に比べて控えめな感じで、カレーに付けると意外に辛味を緩和して、マイルドにするような気がしました。(*'∀')ノ
ただ”ナン”のように生地にコシがないので、フィニッシュでぉ皿をワイピングするのには不向きかも?ノ(´д`*)
おかわりをする前提でいただくのならば、”ポロッタ”→”ナン”の順番でいただいた方がオススメかも?
3種のカレーと2種のパンほかを堪能でき、量、質とも充実したランチを楽しむことができました。ゲフε=(´)ε(` ; )


写真がないためメニュー内であまり目立っていなかった「おてごろセット」(1,100円)の方が、個人的にゎオススメかも?(ノ´∀`*)(「ナンディニセット」のカレーが1種類少なくて、”キーマワラ”が付かない版...φ(´C_,`*))
スポンサーリンク
ナンディニ 清澄白河店 (インド料理 / 清澄白河駅、菊川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5