「春分」も過ぎてぃょぃょ春本番とゆー雰囲気になってきましたが、なぜか前の日は冬のような寒さで都心でも冷たい雨が降り、関東の山沿いでは雪が降ったところもあるようでした。
そんな冬のような寒さから一転して晴れた日に、「清明」のおさんぽ庭園として「清澄庭園」https://www.tokyo-park.or.jp/teien/contents/index033.htmlぇε≡≡ヘ( ´∀`)ノ。
空はよく晴れて陽射しが暖かかったけど、風がやや冷たく感じられました。日陰に入るとちょっとは寒いカナ?(ノ´∀`*)
スタンプの絵柄は「涼亭と磯渡り」とぃぅ、前回(2018年10月)とまったく同じ絵柄でした。Σ(゜ロ゜屮)屮
ここまでおさんぽした庭園では絵柄が変わっていいましたが、季節的に同じ絵柄を使う時季なのか、それとも一種類しかないのかなぁ?ノ(´д`*)
いつもゎなんとなく出入口から「大正記念館」の正面(南側)に出て、そこから「大泉水」を時計回りに周回することが多かったのですが、今回は珍しく入園してすぐ右手に進み、反時計回りで散策することにしました。(*'∀')ノ
スポンサーリンク
清明の候の風景
訪れたのが平日の10:30頃でしたが、来てすぐのタイミングではお客さまがそれほどいらっしゃいませんでした。
しかし時間が経つにつれて、晴れて気温が上がってきたためでしょうか、だんだんとお客さまの数が増えてきました。
最初は”インバウンドさん”が多ぃように感じましたが、そのうち”旗持ち団体さん”も登場し、さらには”前撮りさん”まで現れて、かなりにぎやかな景観になりました。
新緑が映える(・∀・)イイ!!感じの水辺の景観が、”前撮りさん”にゎ人気のスポットなのかも?
園内のところどころで、あれこれリニューアルされているものがありました。ベンチとか、石灯籠の一部とか、新調されていました。(*'∀')ノ
水辺の生きものたち
こちら庭園は園路の八割以上が水辺に面しているため、園内を散策するとどうしても水辺に接することになり、そこにいる生きものたちも添景物の一部分になっていると言えます。
今回も晴天に恵まれたおかげか、多くの生きものたちに出会うことができました。ヽ( ´▽`)ノ
まだまだ春が浅いためでしょうか、外来種の亀さんはいっぱい出てぃらっしゃいましたが、すっぽんさんは冬眠中なのかぉ姿を見かけることができませんでした。(*'∀')ノ
水鳥さんもほとんどがカモのぉ仲間さんばかりで、ほかの種類ゎアオサギが一羽いただけでした。_| ̄|(、ン、)ノ
また「磯渡り」の浅瀬には、大量のおたまじゃくしがいるのが見られたのも、この季節ならでゎカナ?(ノ´∀`*)
春のお花たち
桜のピークが過ぎた時季でしたが、それでも「自由広場」にある木の方はまだ散り残っている状況で、「中の島」にある木の方はかなり葉桜になってきているような感じでした。
お花の季節も桜の次へと推移しているようで、ヤマブキやシャガが(・∀・)イイ!! 感じで咲いていました(人´∀`).☆.。.:*・゚ステキ。
ツツジもところどころで咲きはじめていて、色とりどりの春のお花たちを愉しむことができました。ヽ(・∀・ヽ)トッ!!(ノ・∀・)ノテモ!!ヽ(・∀・)ノイイ!
「清澄公園」にも寄り道
庭園の散策中に、隣接する「清澄公園」の方にも桜が咲いているのがちらっと見えたので、軽く寄り道してみることにしました。(*'∀')ノ
こちらの公園は元々は「清澄庭園」の一部でしたが、あとから公園として整備され無料で開放されています。
桜の木の近くに、いい(≧∇≦)b感じの芝生広場が広がっているので、レジャーシートを広げてのお花見はできない庭園のかわりに、そーゆー催しができるよーになっています。
そのまま深川図書館から、清澄通り沿いにある防火建築帯などを見っっ、庭園のまわりを一周しました。ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
スポンサーリンク
美術館で働くということ 東京都現代美術館 学芸員ひみつ日記 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
- 作者: オノユウリ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー
- 発売日: 2015/07/17
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
寄り道ボーナスステージ...φ(´C_,`*)【東京都現代美術館】
さて今回も庭園からの帰りに、徒歩でアクセスできるスポットぇ寄り道をば・・・。
とゆーことで清澄通りを渡って、深川資料館通りを東ぇ(・・ )))。。。
寄り道する先は、こちらの通り名前の由来でもある「深川江戸資料館」https://www.kcf.or.jp/fukagawa/にしても良かったのですが、今回は3月にリニューアルオープンしたばかり「東京都現代美術館」にすることにしました。(*'∀')ノ
庭園からは10分ほど歩きますが、天気も良かったのでちょーど(・∀・)イイ!!おさんぽになりました。
美術館ではリニューアル・オープン記念展が開催されていたので、鑑賞していくことにしましたが、企画展示室をフルに使っていたこともあり、異常に時間がかかってしまったのでコレクション展示室(常設展示室)を鑑賞する時間がなくなってしまいました。ヽ(;Д; )
あとで調べると、単館では展示スペースの面積が最大とのことなので、今後もリピートしながらじっくりと攻略していけばいいかなぁ。
次回は「穀雨の候」に、「旧古河庭園」をおさんぽする予定です。...φ(´C_,`*)