今回の「ふらっとおさんぽ庭園」ゎ、新型コロナウイルスの影響で臨時休園になったため、春シーズンにパスした「旧岩崎邸庭園」https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index035.htmlぇε≡≡ヘ( ´∀`)ノ。
これまで洋館の外壁等修復工事のため足場やら防護シートやらがあって、鑑賞するのに何かと支障がありましたが、それも昨年の12月に終わってるとのことでしたが、春シーズンのおさんぽをパスしてしまったたこともあり、今回よーやくその後の景観を見ることができます。ヽ( ´▽`)ノ



ただ屋内施設がメインの庭園とゆーこともあり、全面的にマスクヽ( ´▽`)ノ⊂□⊃OFFでおさんぽとゆーわけにゎ、いかぬよーです。_| ̄|(、ン、)ノ
紅葉ゎまだまだといったよーな感じで、木々の端の方が色づいたものが少し見れる程度でした。



新コロ対策で...φ(´C_,`*)
やはりとゆーか、新型コロナウイルスの感染対策ゎしっかりとやっているよーで、正門から洋館に入るまでの道のりでも、すでにあれこれと対策している状況を目にしました。(*'∀')ノ



ただ平日の午前中とゆーこともあってか、お客さまはそれほどいなかったため、入場制限とかされることなく入園することができました。ε-(´∀`*)ホッ



(´-`).。oO(感染症対策とゆーのゎ理解できるけど、レジ袋有料化とゆー流れからの逆行感がなぁ....)









密回避のためか、動線が一方通行になるょぅにコントロールされていたり、行き止まりになる部屋についてゎ見学できなくなっていました。(*´ο`*)=3



また「庭園ガイドツアー」が休止になっているためでせうか、ところどころに音声によるガイドが設置してありました。(*'∀')ノ






スポンサーリンク
洋館の外壁等修復工事が終了ヽ(゜∀゜)ノ☆
塗装工事が糸冬了..._〆(゜▽゜*)して、2018年の秋シーズン以来の足場&防護シート( ´ゝ`) 無状態の洋館の姿を見ることができました。ヽ( ´▽`)ノ



それまでベランダに出ることができなかったので、今回ゎおkカナ?(ノ´∀`*)と期待していましたが、1階でゎ外に出ることができませんでした。_| ̄|(、ン、)ノ
(´-`).。oO(前からそーだったかなぁ....)









スポンサーリンク
新・寄り道紀行【国立近現代建築資料館】
入園時に思た通り、今回の寄り道ゎ同じ敷地内にある「国立近現代建築資料館」ぇ(・・ )))。。。
庭園に隣接していて、入館する際には入園料を支払って庭園に入園する必要があるなど、完全に一体化したよーな施設です。(*'∀')ノ
(´-`).。oO(平日に限り、無料で入館できるとゆー裏技もあるよーだが....)



展覧会のある時(年に2~3回カナ?(ノ´∀`*))しか一般公開されていないこともあり、これまでも何度か近くまで来ていながら、中に入る機会がありませんですた。ヽ(;Д; )
館内に入ると受付があり、そこで検温&記名...φ(´C_,`*)をしてから、展示室がある2階ぇ(・・ )))。。。



展示されているものが、ほとんどが建築物の手書きの図面ゃスケッチとゆー、σ(´)ε(` ;オレ!!的にこれまであまり見たことのない感じの展示でした。



ただ、ほぉぉーーーーーーーーぉーーーーーーーーーんnのちょびっとだけ、、、建築のことを知ってるので、興味深く拝見することができました。゚゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚