「宗吾うなぎ街道」で∈(゜◎゜)∋ランチをいただきゲフε=(´)ε(` ; )、ぃよぃよ今回のメイン目的地である「房総のむら」ぇ向かうことにします。ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
正確に云うと「房総のむら」がメイン目的地とゆーよりも、周辺一帯にある複数のスポットの方がメインの目的地といったところです。(*'∀')ノ



ある程度事前リサーチゎしていたものの、それらのスポットぇのアクセス方法について今一つ整理ができていませんでしたが、行ってみりゃぁなんとかなるだろーとゆーすちゃらかな気持ちで、とりぁぇづ「房総のむら」の駐車場に車を停めることにしました。
ここまでのいきさつゎ↓
印旛沼の方から向かうと、最後は高台に登るよーなロケーションにあり、印旛沼がまだ「香取海」の一部だったウォーターワールドの時代にも、陸地であった場所のよーな気がします。(*'∀')ノ
さて見どころ盛りだくさんヽ( ´▽`)ノなこちらですが、立ち寄る優先順位ゎとゆーと、
-
聖地である「旧学習院初等科正堂」
-
龍角寺古墳群のうち「龍角寺岩屋古墳」
-
ひなまつりイベントのある「房総のむら」
の順といった感じで、正直どれが「房総のむら」の敷地内にあるのか( ′∇ソ ヨーワカランままに、とりあえづ入場してみることにしました(・・ )))。。。
( ′∇ソ ヨーワカランままに入場【房総のむら】
体験型博物館...φ(´C_,`*)と銘打っている県立の施設で、時期が時期ならば、学校の校外学習とかで活用されそーな雰囲気の場所です。(*'∀')ノ
隣接する「ドラムの里 コスプレの館」http://www.town.sakae.chiba.jp/index.php?code=2480でコスプレ衣装をレンタルして、園内を巡ることができるとゆーサーヴィスもあるよーで、成田空港からも近しとゆーことから、日頃からインバウンドさんも多く訪れるスポット㌨カナ?(ノ´∀`*)



何気なく入場してしまひますたが、立ち寄り優先順位の高い「旧学習院初等科正堂」と「龍角寺岩屋古墳」は敷地の外にあるため、一度外に出なきゃならないんぢゃね?βακα..._〆(T▽T)
それぢゃぁ先に「ビックりひなまつり」を見物しよーかと考へましたが、開催されている場所がドコダ!!ヽ(゚□゚\*≡*/゚□゚)ノドコダ!!今一つ把握できなかったので、とりあえず手元の案内図を見ながら、「房総風土記の丘資料館」を目指すことにしました(・・ )))。。。
この資料館側にも出入口があり、再入場することも可能らしいので、そこから一度敷地の外に出てから、聖地ゃ古墳などを巡ろうとゆープランにしました。(*'∀')ノ



こちらでわたっぷり時間をかけるつもり㌨で、特にあわてることなく途中の景観を歩きながら愉しみ資料館ぇ(・・ )))。。。
インバウンドさん減少も影響しているのか、コスプレどころかノーマル姿の人影さえがほとんどなく、貸切状態でヽ( ´▽`)ノ散策することができました。



千葉県立の歴史資料館的な位置づけで、展示してあるのは千葉県全域から出土した原始→古代→中世の資料が展示されていました。(*'∀')ノ



ここからいったん「房総のむら」の敷地外に出て、ぃょぃょメインの目的地である「旧学習院初等科正堂」ぇ向かうことにします。(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
そのまま広い道を使ってアクセスしても差し支えなかったのですが、「印旛沼の見える遊歩道」とゆールートがあることを案内図を見て知り、どーせならとそっちを散策しながら行くことにしました(・・ )))。。。






スポンサーリンク
ぉぃシャソ聖地...φ(´C_,`*)【旧学習院初等科正堂】
重要文化財の近代学校建築物としても知られる場所ですが、σ(´)ε(` ;オレ!!個人としては乃木坂46の楽曲「おいでシャンプー」のMVが撮影された、いわゆる”ぉぃシャソ聖地”として認識している場所です。゚゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚



ちなみにどちらのMVも、監督サソゎ高橋栄樹監督でつ。(*'∀')ノ
外観しか見れないと勝手に思い込んでいましたが、「室内見学コーナー」とゆーサインがあって、建物の中も見学できるよーです。ヽ( ´▽`)ノ



館内ぇの入口ゎ建物の東西に1ヶ所ずつあるので、靴を持ちながら通り抜けることにしました。
内部の撮影ゎおkでしたが、照明が点灯されてないため少し暗い感じででした。
それでも建物のあちこちの造形を見ながら、あまたのヲタさまたちが巡礼に訪れたことに、思いを巡らせることができました。(;゚∀゚)=3ハァハァ






最近でゎミュージックチャンネルなどで、なぜかドラマパート付きがオンエアされなくなりましたなぁ。┐(゜~゜)┌
(´-`).。oO(大人の事情ってゃっかなぁ....)
スポンサーリンク
古墳は昔のお墓です。登らないでください。【龍角寺岩屋古墳】
立ち寄り優先順位1位をクリアしてぉ次に巡るのゎ、昨年8月に「国立歴史民俗博物館」を訪れた際に知った、日本2位の巨大方墳「龍角寺岩屋古墳」になります。(*'∀')ノ
”ぉぃシャソ聖地”からすぐの場所にあり、からり遠い場所からでもその姿が見えることから、面していたであろう「香取海」からゎ、ランドマークとして認識できていたんぢゃね?
近づいてよく見ると、基壇が設けられてゎいるものの正四角錐な姿で、、まるで巨大ピラミッドのゃぅ(人´∀`).☆.。.:*・゚ステキ
周回してみてほぼ正確な正方形なことを感じ、「車塚古墳(こちらゎ円墳)」を見た時と同様に、当時の数学的&土木的テクノロジーに驚かされました。Σ(゜Д゜ υ)
思ゎず登ってしまひたくなるところですが、機先を制するよーに”古墳は昔のお墓です。登らないでください。”との立て札が。_| ̄|(、ン、)ノ
その横に明らかな登った痕跡があるのでつが、小心者のσ(´)ε(` ;オレ!!ゎ、ちゃんと聞き分けよく下から眺めるにとどめますた。(*´Д`)=з
(´-`).。oO(登ると眺め良さげだが、斜度がきつそうだなぁ....)



”ひなまつり”のため、改めて再エントリー【房総のむら】
その後まだまだ時間があるので、途中にある「旧御子神家住宅(国重要文化財)」ゃ「旧平野家住宅(県指定文化財)」などを眺めつつ、ひなまつりイベントを見物するために再び園内ぇ(・・ )))。。。



<どちらも房総地区にあった農家を移築したものです(*'∀')ノ>農家×3



その後、最初に入った出入口から「房総のむら」に再入場しましたが、今度はひなまつりイベントが行われている場所の情報を、注意深くo(._.= ._.)o キョロキョロ。
どーやら「おまつり広場」内にある「農村歌舞伎舞台」とゆー場所でやっているよー㌨で、そちらぇ向かって(・・ )))。。。



「ビックリひなまつり」とゆーのが、どーゆーイベントなのか事前リサーチしていなかったので、(0゚・∀・)ワクワクテカテカしながら会場に到着。(*'∀')ノ
見てみると何のひねりも( ´ゝ`) 無く、どストレートにひな人形をイパーイ並べているだけで、あまり面白味があるよーな展示でゎマータク( ´ゝ`) 無。



その後は園内にある、古い農家ゃ武家屋敷を再現したものを眺めつつ散策しましたが、先ほど本物の古い農家を見ていたこともあり、軽くスルーするよーな感じで巡りました。






訪れるタイミングによってはインバウンドさん以外にも、校外学習とかでにぎわいそーな場所でしたが、かなり人が少ない状況でヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ(ノ´)ヽ( )ノヽ(ー`ヽ)ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリと見学することができました。ヽ( ´▽`)ノ
(下)へつづく...φ(´C_,`*)