「高山社跡」でいい(≧∇≦)b感じに紅葉を愉しむことができたのですが、時刻はもぅ13:30を過ぎていて、これからランチとゆー状況で、下手をすればランチ難民になり兼ねなひ危機的な状況。ヽ(;´Д`)ノ
事前リサーチでリストアップしておいたぉ店から、今から移動してもランチに間に合うとゆー条件を満たすお店がある、鬼石エリアぇ向かうことにしました。(*'∀')ノ



到着した時点で、まだのれんと営業中の看板が出ていたので、なんとかセーフだったよーです。ε-(´∀`*)ホッ
こがアウトだったりすると、この先だと皆野(最悪の場合ゎ長瀞まで?)までランチできなくなってしまふのかとも考えていましたが、まづわ一安心とゆーことで、お店に入りました。
昼営業が14:30までとゆーことで、店内にはまだ数組の先客さまがいらっしゃる状況でした。
期間限定の(゜Д゜ )ウマーみそうどん【みかわ】
どちらかとゆーと地域密着の大衆食堂とゆー雰囲気で、来られているお客さまも、お仕事中のランチとゆー感じの方が多いイメージでした。
メニューも間口が広く、定食ゃ丼ものから麺類まで、さらに和洋中のクロスオーバー的な品ぞろえになっていて、お値段もなかなかお手頃価格な感じです。
そんな中で気になったのが、手描きポスターでアピールしている期間限定の「上州辛っ風うまみそうどん」(750円)なので、迷わづそれをいただくことにしました。(*'∀')ノ



待つこと約5分で、鉄鍋に入ったのんがキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
味噌煮込みうどん的なイメージですが、味噌ゎ名古屋風の豆味噌でゎなく、地元風のものを使っているよーです。



揚げ餅も入っていて、それに汁の味を浸していただくのもいい(≧∇≦)b。
ポスターにあった「一口ご飯で雑炊も美味い‼」とゆーコピーに従ぃ、ご飯ゎラストまでキープするつもりでしたが、二、三口だけ先に行っちゃぃました。(ノ´∀`*)
(´-`).。oO(炭水化物が充実してるなぁ....)
上州とゆー土地柄なので、うどんゎもっと特別感のあるよーなものかとも期待していましたが、そこゎ至って普通のうどんでした。┐(´-`)┌
改めてメニューをよく見てみると、そもそもうどんのメニューとゆーのゎ、提供していないようでした。ノ(´д`*)
さらに鉄鍋を使っていそーな鍋物的なメニューも、ほかに見当たらないことにも気づきました。
ってことゎ、期間限定のこのメニューのために、鉄鍋を一年中保管しているんですかねぇ?┐(゜~゜)┌
うどんを食べ終えてから、鉄鍋ぇご飯を投入して〆の雑炊にしていただきました。ゲフε=(´)ε(` ; )
身体も温まってヴォリュームもあり、ぉ味の方も程よく辛さが効いていて、(゜Д゜ )ウマーでした。



「ソースカツ丼」も名物なお店のよーなので、機会があればリピートして、次回ゎそっちにトライすっカナ?(ノ´∀`*)
スポンサーリンク
パワースポット㌨カナ?(ノ´∀`*)【秩父華厳の滝】
無事にランチを終ぇ、一安心してからぉ次ゎぃょぃょ秩父方面ぇ向かいます。ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
イメージ的には峠越えして埼玉県に入るとゆーイメージでしたが、実際ゎランチした鬼石エリアから「上武橋」で神流川を渡ったところで、あっけなく県境を越えてしまいます。(*'∀')ノ
一級河川とゎぃぇこのあたりではあまり川幅もないので、川を挟んで連なる2つの小規模な集落(元群馬県多野郡鬼石町と元埼玉県児玉郡神泉村)が、別の県になっているとゆーのがなんか不思議な感覚です。
ここからゎ山道を通って、ぉ次の目的地「秩父華厳の滝」がある秩父郡皆野町に入ります。
途中から道が狭くなり、ところどころ行き違えない道幅になる箇所があり、しかも町営バス(マイクロバス)の路線にもなっているよーでしたが、幸いにも途中で遭遇することもなく、無事に行き着くことができました。ε-(´∀`*)ホッ
滝への入口のすぐ向かい側に、公衆トイレが整備された無料駐車場があるので、そこに車を停めて滝がある方ぇ(・・ )))。。。



到着したのはまだ15:00前でしたが、山の中の谷あいにいるせーか、実時間以上に日が傾ぃて暗くなってぃるなぁと感じました。



舗装された散策路を登っていくと案内標識があり、さらに20分ほど歩くと「上空滝」があると書かれていましたが、往復プラス観瀑タイムで小一時間ほどもかかってしまひそーなので、今回ゎパスすることにしました。



さらに滝壺近くまで行けるよーなので、近くまで寄って見ることにします(・・ )))。。。



まわりの紅葉の赤さも(・∀・)イイ!!感じでしたが、それ以上に滝が落ちる岩肌が赤ぃのにΣ(゜ロ゜屮)屮。
ただ滝のすぐ真上に人工物らしきものがあるよーで、それが見え隠れして自然の景観に入り込んでくるのが、とても気になりました。(*'∀')ノ
(´-`).。oO(「上空滝」に続く散策路㌨かなぁ....)
周囲にゎ一軒だけぉ茶屋さんがありましたが、月曜以外の平日ゎ定休日でした...φ(´C_,`*)



ネーミングの由来になった日光にある御本家の「華厳の滝」と比べると、かなりコンパクトなサイズで、直瀑とゆー以外共通点も見当たらないので、もっとオリジナルなお名前にしてもいーよーな気がしました。ノ(´д`*)
御本家と比べたりしなければ、マイナスイオン感ゃパワースポット感十分で迫力ある、いい(≧∇≦)b感じの滝だと思ひました。
間近で見れるのもヽ(・∀・ヽ)トッ!!(ノ・∀・)ノテモ!!ヽ(・∀・)ノイイ!
スポンサーリンク
以前に「埼玉の日光」と呼ばれる「妻沼聖天山」とセットにして、「埼玉日光ツアー」を組んでみよーカナ?(ノ´∀`*)と考へたこともありますが、日帰りで巡るにゎ少し離れすぎかなぁ。_| ̄|(、ン、)ノ
さてさてぉ次ゎぃょぃょ今回のメインである、温泉ぇε≡≡ヘ( ´∀`)ノ。
(下)へつづく...φ(´C_,`*)