「ふらっとおさんぽ庭園」の春シーズンがついに開幕。ヽ( ´▽`)ノ
1回目である「雨水」の今回は、レギュラー9庭園の中で最も都心の真ん中にある感が高い、まだ雪吊りの残る「旧芝離宮恩賜庭園」をおさんぽしました。
高層ビルに囲まれ感が高い上東京タワーも見えるし(スカイツリーは見えなかったかな(ノ´∀`*))、園内から新幹線とか、東京モノレールとか、ゆりかもめまでが通るのを見ることができます。
雨水2月19日頃(2018年は2月19日)。および啓蟄までの期間。太陽黄径330度立春から数えて15日目ごろ。空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃です。しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりもします。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。
工事中でした
昨秋から「八ツ橋」などで工事をしており、今回は一部立ち入れない場所もあったが、こういった維持管理の工事をしてくださっているから、快適におさんぽできているので、とてもありがたいことだと思う。
こういった場面を撮る機会もそうあるものではないので、これはこれで(・∀・)イイ!! と思った。
花の様子
寒かった冬の影響で、花は少々遅れ気味かな?でもそのおかげで福寿草がちょうど見頃に゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚。見れて運が良かったのかも。
梅は三分咲きといったところで、そして同じ枝に紅白の花が咲く源平咲きも発見(*゜Д゜) ムホムホする。
あと、水仙、寒椿、蝋梅、馬酔木などが咲き競うさまが(人´∀`).☆.。.:*・゚ステキ。
スポンサーリンク
庭園の活用
今回平日の午前中に訪れましたが、こんな来園者もいらっしゃいました。
よくある結婚式の前撮り
今日は1組いたけど、工事中で撮影ロケーション探しに苦労したのではなかろうか?
保育園児のおさんぽ
早めの時間だけ滞在していたよう。園児さんたちは小学生以下なので入園無料だし、保育士さんたちは年間パスポートを使ってるのかなぁ。池だけ気をつけていれば、安全なおさんぽ場所だと思う。
ビジネスマンのランチ並びに一部のビジネスマンの喫煙場所
ビジネス街が間近にあるので、正午あたりになると徐々に現れて、あずまややベンチのある場所を占拠してしまう。仕方ないと思うけど、園内に喫煙所があるからといって、大挙して喫煙コーナーとして利用されるのはちょっとなぁ。┐(´-`)┌
スポンサーリンク
次回は「小石川後楽園 in 啓蟄」です。...φ(´C_,`*)