都内で一般開放されている日本庭園としては最大級の広大な庭園。 特別史跡・特別名勝で、江戸時代の徳川家宣に由来のある潮入りの回遊式築山泉水庭園とのこと 。...φ(´C_,`*) http://teien.tokyo-park.or.jp/contents/outline028.html
涼しくなってきたとはいえ、暑くならない午前中に訪問する。最寄駅は都営大江戸線の汐留だが、今回はバイクでGo!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ 置き場も完備していてgood!
平日でなので人が少なく、いるのはほとんど外国人観光客(欧米系が多かったかな?)
今回の個人的なみどころは、(ノ´∀`*)「花鳥池猫」といったところかな。
花
とにかくぉ花が楽しめる!
大手門近くの「お花畑」のキバナコスモスも良かったけど、地味に女郎花がとても良かった。(百日紅はそろそろ終わりって感じかな?)
鳥
前回来た時に工事中だった「庚申堂鴨場」は工事が終わっていて、昔の鴨猟の解説パネルや道具の展示も見れた。
池
潮入の池は海水なので、他の庭園の池で見られがちなミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)がほぼいない。快適? ( ´,_ゝ`)
池の中島と北側には茶屋があるけど、これって池を渡る風の涼しさを取り入れるための、昔の人の工夫かな?
猫
個人的に把握している範囲で、この庭園には4~5匹の猫が住んでいます。今回目撃できたのはそのうち2匹だけ。ヽ(;Д; )
うち1匹は「花木園」にいる、ヌシみたいな黒猫。(まず逃げることがない)
【ふらっとおさんぽ庭園について】
都内にある史跡庭園9か所(都立文化財9庭園)http://teien.tokyo-park.or.jp/を、各節気(二十四節気)ごとに巡るもの。(春シーズンは雨水から夏至まで、秋シーズンは処暑から冬至まで)
庭園は特定の時季だけを見るのでなく、年間を通じてそれぞれの季節の変化を見てこそ、真の愉しさがわかるんぢゃね?というのが趣旨。
都立庭園は入場料が身障者特権で無料になるし、無理のない適度な運動にもなるのでよい。
乃木坂ちゃんの井上さん ヽ(。・ω・。) も庭園好きだしね。(●´艸`)